離任式             2023.3.30

お世話になった数学の先生、英語の先生、音楽の先生、保健室の先生、図書室の先生との お別れの式がありました。

  春休みの学童さん         2023.3.24

春休みに入って 教室はさびしくなりましたが、学童の部屋は子どもたちでにぎやかです。

  じゃんけん列車         2023.3.14

9年生を送る会は卒業式の前日にあります。1年生から9年生まで、体育館に集まって卒業生にありがとうを伝え みんなで楽しみます。
歌や演奏やゲームも行われました。じゃんけん列車は先頭同志がじゃんけんをして、負けた列車をうしろにつないでいきます。

  卒業おめでとう         2023.3.12

  合唱練習         2023.3.10

多目的室の朝、前期ブロックの1〜4年生が整列して合唱の練習を取り組んでいました。9年生を送る会で発表するのです。
担任の先生が上がって来られるまでに 自分たちで練習を始めていました。

  教室で         2023.2.21

昨年までは運動場に雪がたくさん積もると子どもたちは休み時間に雪合戦などでにぎやかなのですが。また雪が運動場に18cm積もりました。
子どもたちは雪で遊ぶことにあきてしまったのか、中間休みも教室でみんな遊びです。

  リハーサル         2023.2.9

多目的室でわらんべさんたちが劇の衣装も着て、音楽劇のリハーサルをしていました。来週の土曜日(2/18)が春待ち日です。

  ドッヂボール         2023.1.30

中間休み、1年生はみんなでドッヂボールです。

  みんなあそび         2023.1.27

きょうは前期ブロックで体育館に集まって みんなあそびです。ブロックリーダーがみんなを整列させてルールの説明をしました。
王さまジャンケンが始まりました。じゃんけんでお城の防御を突破していき、王さまに挑戦します。

  分数カード         2023.1.17

4年生教室の休み時間、みんなでトランプをしているようでしたが、よく見ると分数が書かれたカードでした。これでババ抜きのように、
たとえば、6分の2と 3分の1は 同じ大きさなので 捨てられるのです。分数を学んでいます。

  ブロック集会       2022.12.22

ブロックごとに学期の振り返りの集会を開きました。これは前期ブロック1〜4年生の集会です。
ブロック目標にあわせてできたことや がんばったこと、気づいたことを発表しています。

  折り紙        2022.12.15

2年生教室の中間休みです。段ボール箱いっぱいの折り紙の中から 紙飛行機を取り出して たくさん飛ばしていました。

  一輪車       2022.12.2

以前のようすに比べると、とても上手に乗れるようになり 運動場を走り回っています。

  光を集めて       2022.11.15

凸レンズと黒い紙を持って3年生が運動場にやってきました。黒い紙にお日さまの光を集めて当てています、けむりがあがるとあちこちで歓声があがりました。

  全校マラソン       2022.11.8

  マラソンに向けて       2022.11.4

来週に行われる全校マラソンに向けての練習です。これは運動場を1・2年生が走っています。このあと3・4年生が待っています。
7〜9年生はテニスコートの周りを、5・6年生は中間休みに走ります。

  選挙活動         2022.10.25

児童生徒会本部の役員選挙が始まりました。朝の登校のときに立候補者が投票を呼びかけています。

  イモ掘り         2022.10.21

学校農園に1・2年生が植えたサツマイモを収穫に行きました。みんなスコップを手にイモ掘りをがんばりました。
サツマイモは収穫祭のときに食べるのかな。

  朝のテニスコート         2022.10.20

朝、登校してきたソフトテニス部員たちは 黙々とローラーやブラシがけをして放課後の練習に備えていました。

  文化祭         2022.10.14


1年生 劇「どうぞのいす」 木陰が心地よい木の下にはみんなが集まります。そこにいすが置いてありました。

2年生 劇「ともだちや」 えー、ともだちやです、さびしいひとはいませんか。ともだち1時間ひゃくえん。

3年生 劇「いたずら じぞう」 あるところに、いたずらが好きなお地蔵さんがいました。

4年生 劇「ムシ・ストーリー」野原にはたくさんの虫たちが平和にくらしていましたが。

5年生 劇「まごころレストラン」 小さなレストランのちょっとした気配りや優しさがお客さんを喜ばせていました。

6年生 劇「被爆者の思い 、戦争のない未来へ」 家に帰ると家族がいることを当たり前のように感じていませんか。

7年生 劇「櫻梅桃李」 個性豊かな4人が集まる7年生教室。ひとりが特殊な能力を手に入れました。

8年生 劇「信疑」 このゲームに勝利したものは賞金100万円を得ることができる。そのためには。
9年生 劇「灰色の向日葵」 修学旅行で、戦後に起こったある事故についての話を聞きました。

  朝会         2022.9.30

朝会とふれあいタイムはいつもの体育館ではなく、画面を通して行われました。校長先生のお話や5年生の発表、各クラスからの感想などもみんな教室からパソコンで伝えられています。

  劇の練習         2022.9.30

あと2週間後になった文化祭です。学年劇の練習が体育館で続いています。

  宮島学園の8年生         2022.9.27

広島県から宮島学園の8年生12名が修学旅行で来られました。これは玄関でお迎えしているところです。このあと8年生同士の交流で寂光院を案内しました。

  サッカー         2022.9.15

少しくらい日差しが強く暑くても、休み時間はサッカーが人気です。

  本館図書室         2022.9.13

本館図書室には絵本や読む本が集められています。中間休みの時間には、子どもたちが本を借りたり絵本を読んだりするためにぎやかです。

  コマまわし         2022.9.9

雨降りで運動場が使えない日、中間休みの3年生教室では コマまわしを子どもたちみんなが がんばっていました。
回すところを見ていてと、上手に板の上にコマを投げて見せてくれました。

  おすすめのノンフィクション    2022.9.6

4年生が選んだ ノンフィクションの本です。職員室前に並べてあり いい本を みんなに紹介しています。

  朝のじゃんけん       2022.8.30

朝、校長先生と出会った子どもたちは おはようございますとあいさつするだけでなく、校長先生とじゃんけんができることを楽しんでいます。

  サワガニ       2022.8.26

幼児組さんたちが小川でたくさん採ってきたサワガニです。そのかにを使って、乳児さんたちも楽しみました。つりざおを下ろすとカニがはさみでエサをつかむので 釣り上げられます。

  学童さんのへや       2022.8.1

夏休みの朝、学童さんのへやでは 夏の課題を見てもらっていました。

  図書室の夏       2022.7.28

夏休みの図書室で、子どもたちは宿題を持ってきて取り組んでいました。集中して取り組めます。このあとはプールの時間です。

  ブロック集会       2022.7.19

前期ブロックの集会は体育館に集まりました。1〜4年生の前期ブロックのリーダーである4年生が司会など がんばって進めていきます。

  みんなでサッカー       2022.7.8

中間休み、みんな遊びです。じゃんけんでチーム分けをして サッカーが始まりました。

  水泳授業       2022.6.28

もう梅雨明けの発表がありました。強い夏の日差しです。1・2年生が気持ち良さそうに泳いでいるのを見ている3年生です。

  朝のテニスコート       2022.6.23

朝8時頃 始業前のコートで、放課後の練習のために 黙々とソフトテニス部員が 草引きをがんばっています。

  中間休みの図書室       2022.6.14

中間休みの時間に図書室が開きます。運動場で遊べないときには たくさんの子どもたちがやってきてました。

  雨の日       2022.6.14

雨の日、中間休みに運動場へ出られないので 1年生は教室でカルタ大会です。

  おでかけ       2022.6.9

わらんべの子どもたちはお揃いの帽子をかぶり、カエルの入った入れ物を持ってお出かけです。田んぼへ行くのかな。

  運動会       2022.6.4

  応援練習       2022.6.2

赤組、白組、青組の3つの応援団に分かれての練習風景です。6年生の応援団長が大きな声を出してがんばっています。

  合同練習が始まっています     2022.5.12

運動会に向けての 全校練習です。3つの団に分かれて応援活動などに取り組みます。これは入場行進の歩き方を練習しています。

  集団登校       2022.5.6

朝、見守られながら集団登校しています。井出・戸寺方面からの子どもたちが登校してくるのに出会いました。

  交通安全教室       2022.4.22

1年生と4年生の交通安全教室が運動場でありました。4年生は自分の自転車を持ってきている子どもたちも多く、
信号のある交差点の曲がり方など 採点もあって ちょっと緊張して講習を受けていました。

  お茶を入れる       2022.4.22

5年生の家庭科の授業です。調理室で取り組んでいたのは 緑茶、ほうじ茶、抹茶などお茶について 香りの違いやお茶の入れ方など
いろいろ学んでいました。

  かけっこ       2022.4.19

体育の時間、運動場はさわやかな風が気持ちのいい日です。2年生はヨーイドンのかけ声で50mを何度も走っていました。

  学校たんけん       2022.4.15

1年生と2年生がペアになって、どこに音楽室や理科室などがあるのか 調べて歩く 学校たんけんをしていました。
保健室では保健の先生にいろいろ教えてもらっていました。

  総合遊具       2022.4.14

中間休みに、前期ブロックのこどもたちがたくさん遊んでいたのは、ジャングルジムと滑り台などがいっしょになった 総合遊具です。

  菜の花畑で       2022.4.8

前期ブロック(1年〜4年)の子どもたちは みんなそろって出かけていきました。春の日差しが暖かく気持ちのいい日です。
学校の川向かいにある菜の花畑と、三千院へ行く途中にある さくらの前でもクラスそろって写真を撮りました。

  新入生の写真撮影        2022.4.7

入学式のあと、校門のところで 11名の新1年生の写真撮影です。

  よろしくお願いします(始業式)     2022.4.6

さあ新しい学年が始まります。始業式では 担任の先生や みんなを担当する教職員の紹介がありました。よろしくお願いします。