離任式     2022.3.30

いろいろなところでお世話になった 8名の先生方が大原を離れられることになりました。みんなとのお別れの式です。

  春休みの学童のへや   2022.3.25

学校は春休み中ですが、学童のへやはにぎわっていました。サッカーをするために運動場へ出て行った子どもたちもいます。

  卒業おめでとう   2022.3.15

  2分の一成人式   2022.3.10

4年生の2分の一成人式が講堂で密を避けて行われました。子どもたちが自分の生い立ちや将来の夢を発表しました。
これは4年生全員で楽器演奏のようすです。

  足で回すフープ   2022.3.7

昼休みに 1年生がフープで新しい遊びを見せてくれました。腰で回すのではなく、片足にかけて 回しながら歩いていくのです。
輪が回ってくると かけていない方の足を持ち上げて歩いていけます。新体操のようです。とてもじょうずでした。

  みんなで練習   2022.3.4

給食のかたづけの終わった教室から音楽が聞こえてました。中期ブロックの子どもたちがそれぞれの教室で画面を見ながら振り付けの練習です。
9年生を送る会に向けた練習でしょうか。

  サッカーゲーム   2022.2.16


放課後、学童の部屋前では廊下に3人すわりこんでいました。棒を使ってサッカー選手を前後だけでなく、選手が回転してボールを
キックすることもできます。液晶画面ではないリアルで楽しいゲームが貴重です。

  どろんこ    2022.1.26


中間休みに運動場へ出てきましたが、大雪が溶けてどろんこになっていました。それで サッカーはあきらめて、つかまえが始まりました。

  静かに食べよう    2022.1.21


今は、給食の時間は配られるのまで マスクをして静かに自分の席で待ちます。食べるときも前を向いて、おしゃべりはできません。
早くこの状況が終わりになって、クラスみんなが丸く向かい合って座り 楽しくおしゃべりをしながら 食事ができるように なりますように。

  雪の日     2022.1.21


運動場にも20cmくらい積もりました。たくさんの雪で 雪合戦や雪だるま作りを子どもたちは思いっきり楽しめました。

  サッカー     2021.12.15


1年生の体育の時間です。きょうは暖かい日を受け、運動場でサッカーです。

  お誕生日会     2021.12.15


わらんべさんたちは 12月生まれのお友だちの誕生日のお祝いをしました。

  図書室     2021.12.8


2時間目が終わると3・4年生たちが図書室にやってきました。中間休みの20分間は運動場がぬかるんで遊べないときには
たくさんの子どもたちでにぎわいます。

  ブランコ     2021.12.3


秋の日差しをあびて、ブランコを楽しんでいる1年生です。

  本を読む     2021.11.24


朝早く登校した子どもたちは運動場で遊んでいましたが、8時25分までには教室に入ります。
そして、担任の先生が来られるまでは静かに本を読む時間です。

  目を見て、おはよう     2021.11.15


生徒会本部 11月の目標は「目を見て、おはよう」と朝のあいさつ運動を一歩進めています。
ちゃんとあいさつのできた人に シールを貼ってもらい、結果がよく見えるようにがんばっています。

  収穫祭     2021.11.9


やっと雨があがって、収穫祭ができました。学校農園で採れた野菜を中心に料理を作り、恵みに感謝する楽しい行事です。
みんなでつくったおいしい昼食がたのしみです。

  全校マラソン     2021.10.28


全校マラソンは走りやすい気温になりました。学年などで4つのグループに分かれ、それぞれ体力にあった距離のコースを走りました。

  買い物を英語で     2021.10.25


1年生の英語の時間です。お店屋さんへいって ちいさな色紙を買いに行きます。お店の人に 色とほしい数を英語で伝えます。

  あたらしいわざ     2021.10.19


登り棒を使って、逆上がりのように縦に回転するわざを先生に教えてもらいました。これならできるかもと、みんなが試し始めました。

  ランニングタイム     2021.10.19


全校マラソンに向けて、朝8時25分から走っているのは1・2年生です。待っている3・4年生はこのあと交代して走ります。
密にならないように分散してのランニングです。後期ブロックはテニスコートの外周を走っています。

  文化祭        2021.10.15


1年生 劇「くじらぐも」 体育の時間に表れた くじらぐも、子どもたちを乗せて空の旅へ。

2年生 劇「スイミー」 おなかをすかせた大きなマグロがスイミーたちのところへ。

3年生 劇「ある ある 3年教室」 いつもの元気な教室のようすを再現しました。

4年生 劇「タイムマシンで GO!」 教室にとつぜん現れたタイムマシン。さあ 4年生はどうするのか。

5年生 劇「しばいのすきな えんまさん」 死んでしまった団十郎、えんまさんの前につれてこられました。

6年生 劇「さっちゃんからの手紙」 発見旅行を前に、平和についての学びを深めます。

7年生 劇「高校事変」 いつも遅刻をしているあの子は?一体何が起こっているのでしょう。

8年生 劇「FNS」 世間にあふれるニュース、あなたが視聴者だったら。

9年生 劇「戦場の笑顔」 京子は沖縄の祖母の家で ある家族の写真に出会いました。

  舞台練習の前に     2021.10.12


文化祭に向けて学年劇は仕上げのときです。5年生は舞台練習を始める前に集合して、今日の稽古に取り組む個人の目標を
それぞれ発表しあっていました。 きっと すばらしい劇ができあがるでしょう。

  声に出して、おはよう      2021.10.5


生徒会本部は朝のあいさつ運動に取り組んでいます。登校したとき、朝のあいさつを おはようと声に出してと 呼びかけています。
今週は朝のあいさつができた人の数を シールでみんなに張ってもらっています。

  お昼の校内放送       2021.9.28


報道委員会が担当している お昼の校内放送です。今日はふたりが配役を受け持って読み聞かせをしていました。
放送の最後にあるジャンケンも人気です。この放送が終わって教室へ戻るまで 給食を食べずにがんばっています。

  横断歩道       2021.9.21


学校前の横断歩道を渡って校門をくぐります。朝の集団登校のようすです。

  みんなで稲刈り     2021.9.15


昨日の雨で今日に延期になりました。ちょっとしめっていますが 中期ブロックのみんなで稲刈りです。
鎌を持つのは初めての5年生も交代で稲を上手に刈り取っていきました。

  ゴールキック       2021.9.6


中間休み、友だちが運動場にたくさん出てくるまでは ゴールキックの練習です。

  英語で話そう       2021.9.6


外国の先生が来られている1年生の英語の授業です。きょうは0~9の数字の読み方を勉強していました。

  なわとび       2021.9.1


運動場で 1年生は なわとびの練習中です。なかなか連続して跳べるのは難しそうで、練習がんばっています。

  野川で       2021.9.1


6年生は中間休みの時間に 網を持って川へ出かけました。教室で育てる生き物を捕まえるのだそうです。

  コンピュータ学習       2021.8.25


4年生教室の朝です。ひとり1台のコンピューターを使って何を調べているのかな。使い方をみんなで教え合って進めています。

  ふるさとルームの学習会       2021.8.6


夏の学習会、7〜9年生はふるさとルームで行われていました。エアコンの効いた部屋で 真剣に取り組んでいます。
ストーブは片付け忘れです。

  ミヤマクワガタ       2021.8.6


学童のへやでも子どもたちは生き物を飼っています。廊下で真剣に昆虫図鑑と見比べていました。
大きなミヤマクワガタを採ってきて飼っているのを見せてもらいました。

  学童さんたち       2021.7.26


夏休みになって、学童さんたちのへやは朝からにぎやかです。宿題のやり方を助けてもらっています。

  夏の学習会       2021.7.26


夏休みになって、学習会が多目的室で開かれています。入り口で検温をしてもらってから、持ってきた宿題などに取り組んでいます。

  読書       2021.6.30


4年生の朝の教室です。担任の先生が来られる前の時間ですが、さすがに4年生はみんなしっかり本を読んでいます。

  サッカー       2021.6.24


朝の運動場です。まだ始業時間には まだ20分以上あります。子どもたちは運動場へ出てきて サッカーを始めました。
遅れて登校してきた子どもたちも 学年を越え次々に加わり、みんなでボールを追いかけます。

  運動会       2021.6.7


良い天気に恵まれて、運動会ができました。残念ながら保護者に直接見ていただくことができず、子どもたちもスティックバルーンをたたいての
応援だけで、声を上げて応援ができません。 それでも、子どもたちはいつも通り 元気いっぱい走っていました。

  ふれあいタイム       2021.5.14


ふれあいタイムの時間です。いつもは体育館に集まるのですが、きょうはテレビ会議システムを使って、各教室から2年生の発表を見てもらいました。
道徳や学級の時間に取り組んだ内容を発表します。

  合同体育が始まります       2021.5.11


2時間目は全校合同体育です。みんな着替えて運動場に集まってきました。6月の運動会に向けて全校練習が始まります。
楽しい行事が中止にならないように 工夫しながら取り組んでいきます。

  お茶の葉         2021.4.27


わらんべの子どもたちはお茶の葉を摘みに出かけました。鯖街道だった頃の茶の木が野生になって残っています。
小さな手で新芽を袋に集めることができました。おいしいお茶にしてください。

  竹馬         2021.4.27


中間休みの時間、運動場では4年生が竹馬をがんばっていました。高さを先生に調節してもらって、高い竹馬に挑戦していました。

  朝のうた         2021.4.20


わらんべさんたちの朝のあいさつです。オルガンに合わせて おはようの歌をみんなで歌います。

  読書の時間         2021.4.15


朝、担任の先生が来られるまでは みんな自分の席で本を読む時間です。学級文庫から本を選んでいます。これは1年生教室です。

  新1年生の教室         2021.4.7


入学式を終えて新1年生が新しい教室へ戻ってきました。ちょっと緊張しています。担任の先生のお話をしっかり聞いています。
教室の外には、3月までは自分たちの教室だった 2年生になった子どもたちがのぞいていました。