山岳部の活動   






  吉祥寺谷 沢登り



  鬼ヶ洞探査   酒呑童子が大江山に住みつく前にいたとか、鬼同丸と茨木童子がここを根城にしていたなどの伝説が
たくさん残っているところです。どこにあるのか見つけるのに八瀬の山中を何日も探し回りました。簡単に登って行けるところではありません。



  口ノ深谷 沢登り



  比良 岩阿沙利山     
 

   音無ノ滝の探査     



 音無滝について調べてほしいと、地域の方から山岳部に要請がありました。
始まりは中学校のふるさとルームで日曜日に開かれている古文書の研究会で取り上げられた、古文書「北肉魚山行記」です。
 ここには 天和二年(1682年)に大原の音無滝を訪れた記述があるのですが、著者が出会った木こりの話では、もっと奥に規模の大きな本当の音無滝があるそうです。これが現在のどの滝のことを指しているのか、判断できないのです。一の滝が現在の「音無滝」と呼ばれているものです。この上流に二の滝と三の滝があり、どの滝の高さもほぼ8mです。
 二の滝や三の滝のように谷が狭いところでは岩がはさまることなどで、400年前からの様子は変化してしまっていることが考えられます。


  大原 音無ノ滝     

   八瀬への旧鯖街道の探査   2009


  昔の鯖街道が残っていると聞いて探しました。地図には記載がない旧道を見つけました。
帰りは高野川の河原を歩いてきました。途中に予定していない大きな堰堤があって、たいへんでした。


  駒ヶ岳 高島トレイル                    ブナの原生林で見つけたオオズミの実



  権現山から小女郎池へ 冬


  小女郎池 キャンプ 秋






  毘沙門谷 沢登り





  金毘羅山 クライミング



  竜王山北峰 クライミング               戻る